top of page

◆753っていつ行けばいいの?【年齢編】

  • 執筆者の写真: エンスタジオ
    エンスタジオ
  • 2024年6月5日
  • 読了時間: 3分

初めて七五三を迎えるパパママにとって

そもそも七五三ってなに?

どんなことをすればいいの?

いつするのがベストなタイミングなの?

などなどわからないことも多いはず


たくさんのご家族の七五三撮影をさせていただいている

エンスタジオがお伝えする七五三基礎知識🎵


まずは年齢編です✨



家族みんなでお着物


そもそも753ってなに?(七五三)


意外と知らない!?七五三の基礎知識

七五三は昔からある日本の伝統行事。その名の通り、7歳・5歳・3歳のときに着物を着て氏神様に成長を祈願する行事です


以前は11月15日が七五三の日とされていましたが、現在では春に前撮りをしたり、10-12月にお参りをするのが一般的です


今回はエンスタジオがよくいただく質問【年齢編】です


以下のようなpointをお伝えしています










point①:数え年ってなに?


数え年という言葉を聞いたことはありますか?


数え年というのは、生まれた時を1歳とする考え方


昔から「七五三は数え年でやりましょう」と言われることがあります

3歳の753は「2歳の11月に」

7歳の753は、年長さんのうちに

などです


そこでよくご質問があるのが

「いつを基準に考えたらいいの?」

ということです


エンスタジオでは

【4月1日時点の年齢で考える】ということを

おすすめしています


例えば、A君(8月生まれ)は11月の時点で2歳になりますが

4/1時点ではまだ1歳です


その場合は、次年度の753をおすすめしています


4/1時点で2歳となる、2-3歳の年と考えていただければいいかと思います


ただし、パパママの心配として、特に3歳のお祝いは「儀式に耐えられる?」「大きな声を出したり走り出しちゃう」「トイレトレーニング中で・・・」「お昼寝の時間が・・・」など2~3歳ならではの悩ましい時期でもありますよね。イヤイヤ期の真っ只中、お着替えへのこだわりが強い子も少なくありません


その場合は無理をせず

4/1時点で3歳となる年に七五三に行かれても

全く問題はありません



ママと一緒にお着物でお参り

↑新緑が綺麗な季節🍀




point②:早生まれの子はいつ?


続いて、よくいただく質問が

早生まれ(1-3月生まれ)のお子さんが

いつ753をすればいいのか?

というご質問です


point①でご説明した通り

4/1時点での年齢で考えていただければと思います


また、神社さんは1年中753のご祈祷を行なっており

春にお参りをするという方法もあります


春がおすすめな理由に

・参拝客が少ないこと

・桜や新緑が綺麗な神社さんが多いこと

・気候がいいこと

・満足いく写真撮影ができること

などがあります


(千歳飴はもらえないかもしれませんが、おもちゃやお絵かきセットなど

神社さんはいろいろなプレゼントをご用意くださっています)



神社ロケ

↑千歳飴風アイテムを持って撮影するのも、かわいいです☺️



point③:いつがベストなタイミングなの?



年齢については、ご説明した通りですが

パパママとしてはいつがベストなタイミングなのか知りたいですよね?


一番大切なことは

ご家族によって、お子さんによって違う

ということだと思います 


そして、神社さんは年中ご祈祷をしてくださいますので

神社ロケ撮影をお考えであれば

春であれば、桜や新緑

秋であれば紅葉

など、どんな写真を撮りたいか

お考えいただければいいかと思います


また、エンスタジオでは

春に前撮り(お花畑や桜が綺麗な場所など)、秋に神社ロケ撮影

をしていただくことも可能です


七五三の時期を相談されたいという方は、お気軽にこちらまでご連絡くださいね🎵









コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

© 2023 by eMotions

Proudly created with Wix.com

& studio

  • Instagram
  • ライン
​着物レンタル 出張着付け 自宅で着付け ヘアセット 髪型 子ども 家族写真
ロケーション撮影 ロケ撮影 スタジオ撮影 出張撮影 自宅撮影 
おまかせ 記念撮影 記念写真
​イベント撮影 七五三 753 お宮参り ニューボーン マタニティ 
入園 入学 卒業 卒園 ランドセル
エンスタジオ &studio & studio
​福岡 福津 宗像
写真 手紙 フォトレター 贈り物 プレゼント
bottom of page